手探りで始めたブログですが幸い大変多くの方々にご覧いただいています。コメントも頂きました。皆さまには一々お礼を申しておりませんが本当に有難うございます。
さて、このサイトは冒頭の「ごあいさつ」にも記したとおり、大津の市政やまちづくりについて考え、語り合うための小さなきっかけになることを念願して開設しました。
これからも大いに閲覧いただき、率直なコメントもたくさん頂戴したいのですが、「茂呂、がんばれ!」と仰られると少々困ってしまうのです。
私の役割は、現状を知りそれを憂う者としてしっかりと語ることだと考えています。それは越市長の市政運営に危惧を感じている者の使命であるとすら思います。そのために私は、今後とも事実に依ってなるべく客観的に記述していくつもりで、その方面で精一杯「かんばり」ます。
ご覧になった皆さまがどう受け止められるか、そしてどうなさるのかは勿論のこと私の及ぶところではございません。
前回ご紹介した越市長へのお手紙(関係資料1)は、主に市役所内部の組織運営についてご意見を申し上げた関係上、越市長の長所(えらそうな言い方で済みません)に言及していません。
今後、「大津市政」のページでは、美点も欠点を含めた市長としての資質について、さらに政策や予算等について順次検討し、いささか高い目標ですが「現市政の総合的評価」となるよう努めていきます。
(さしあたり次の1回は「副市長退任のいきさつ」の後半です)