大津通信
ページ
(移動先: ...)
ホーム
ごあいさつ
古い記事
大津市政
関係資料
コメント一覧
▼
2015/09/16
24)大津市政の現状 10
(予算編成の手法および市民周知)
›
私が職員であった時の感覚でいうと、時間中、机に向かっているときは否応なしに「仕事モード」です。たとえ昼休みであっても、現在の仕事に直結する記事ででもない限りブログを見る気分にさえならない、というのが大方の職員の感覚だと思います。 むしろ気になるのは、閲覧や投稿に何らかの制限...
8 件のコメント:
大津市政10
~予算編成の手法および市民周知~
›
少し細かくなりますが越市長の予算編成の手法と、その結果出来上がった予算の市民に対する説明の仕方について見てみたいと思います。 ① 市長査定の妥当性について 越市長の予算編成については既にふれましたが、ここでより具体的に確認します。 越市長の時代となり、本来は最終...
3 件のコメント:
2015/09/15
23)コメント御礼
›
ここで閲覧とコメントのお礼を申し上げます。 何度か書きましたが、このブログは大津市政の「情報広場」となることを目ざしており、多種多様な意見が行きかって市政への見方が複眼的になり深みを増せば、大津のまちづくりにプラスになると考えてやっています。そして事実とその解釈(市民利益...
2 件のコメント:
2015/09/14
22)大津市政の現状 9
(主要計画やマニフェストとの整合性)
›
たくさんのコメントをいただき「情報広場」になりつつある気がします。職員仲間同士での対話があり、このブログへの疑問もありました。また「マスコミによる公務員バッシングの結果としての『誤解』」を指摘されたコメントもありました。 私見ですが、公務員に対する類型的な見方(ステレオタ...
11 件のコメント:
大津市政9
~主要計画やマニフェストとの整合性~
›
越市政の様々な側面を見てきましたが、ここでは市の主要な方針や市長ご自身のマニフェストから見た問題点を考えます。 大津市のまちづくりの基本的な計画は市議会の議決を受けた「大津市基本構想」とそれに基づく「総合計画」であり、いずれも市民、事業者、有識者等からなる策定委員会の議論...
2015/09/11
21)大津市政の現状8
(財政運営と予算編成) 歳出バランスの課題
›
ページビューが5万を超えたお礼を書こうと準備しかけたら5万2千を超えました。人数×回数ですから実人数ではありませんが、私の予想をはるかに上回って多くの方々にメッセージが届いていることを有難く思います。地味なテーマの中に重要性を見出してくださった多数の方々の存在や傾聴すべきコメン...
13 件のコメント:
大津市政 8 ~
財政運営と予算編成~ 歳出バランスの課題
›
③ 歳出バランスの課題 ここでは越市長の予算の使い方を見たいと思います。 歳出を性質別に見ると、特に扶助費、維持補修費、投資的経費のバランスが取れていません。高齢化と低成長のトレンドの中、一旦制度化した扶助費を縮小、廃止することは中々できませんが、常に事業の検証と見直し...
11 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示