2015/10/11

35)時代に逆行?

 晴耕雨読の身といいながら千客万来、友人知人の冠婚葬祭、小さな庭の毛虫退治、煙突掃除など結構多忙のうちに、在職時には思いもよらない新たな時間を過ごしています。その合間をぬってブログを進めようとしていたところ長文のコメントを頂いたのでお礼かたがた感想を記します。  投稿者が「...
続きを読む »

2015/10/08

34)トウモロコシ?!?

 多数の閲覧とコメントを頂きどうもありがとうございます。私がご意見に逐一お答えすると「情報広場」ならぬ「対話」になってしまうので「ほどほど」が肝要と心得ますが、この辺りで少し思うところを記します。 (1)途中からご覧になっている方へ改めてブログの趣旨を一言  このブログはトウ...
続きを読む »

2015/10/05

33)大津市政の現状15(教育行政・中学校給食)

 今回取り上げる中学校給食は、学力調査や英語教育と同じく市民の関心が比較的高く、越市長の目配りもしっかりなされています。学校図書の充実や朝の読書活動なども同じく重要なのですが、特定項目への集中がこうした地道な分野にかけられるべき予算や時間を圧迫しないことを祈るものです。  中学...
続きを読む »

2015/10/04

32)大津市政の現状14(教育行政・学力調査)

 教育行政の3番目は全国学力・学習状況調査(学力テスト)です。これは中3と小6だけを対象とし、数学(算数)と国語に限って行われる「状況調査」であり、子どもの学力や学校のレベル(?)の正確な指標ではありません。しかし全国実施のためつい比較したくなるのが人情で、結果公表を求める世論が...
続きを読む »

2015/10/03

31)再開いたします

 都合によりしばらく休んでいましたが本日から再開します。今後とも2~3日に一度は更新し12月頃には「大津市政の現状」に関してひと通りの記述を終える予定です。関係資料も適当に入れながら小さなレポートにまとめられたら、と考えています。もちろんブログですから頂いたコメントも踏まえ、考え...
続きを読む »