2023/11/02

220)桐生あれこれ

   「また来はったであの兄さん。毎日や」「ほんまによ。精の出るこっちゃな」「よっぽどヒマやであれは」「旗もって通学路でも立たったらええのにな」「いや立ちんぼは務まらんやろ」「ほな草刈りか」「缶拾いでもええで」「ははははは」。上桐生駐車場の番小屋では婦人会の方々のこんな会話が交わ...
続きを読む »

2023/10/24

219)小椋市長の発言

 滋賀県の不登校対策「しがの学びの保障プラン(骨子案)」を議論する首長会議の席上、東近江市の小椋正清市長が「フリースクール亡国論」をぶって各方面の批判を浴びています。確かに程度の低いお粗末な発言です。ウチの市長でなくてよかったと他市町の職員各位は安堵しているでしょう。複数の報道か...
続きを読む »

2023/10/13

218)10万年の決断

 大津市の新庁舎建設がスタートしましたが( 記事200「庁舎整備」 )何といっても大事業です。移転先が決まれば基本計画、基本設計、実施設計、造成工事、建築・設備工事、外構工事などの工程があり、それぞれに業者選定や完了検査など前後のステップもあるので新築移転まで今後7~8年はかかる...
続きを読む »

2023/10/01

217)3つの出来事(③ ケーキ)

<松本1丁目のケーキ>  毎度のように記事の間隔が空いていますが、夏の盛りに3週続けて訪れた「ちょっといい出来事」の最終回です。8月はじめ、大津市役所に勤める若い友人から「仕事上の相談がある。美味しいケーキを持っていく」と連絡があり紅茶を用意して待ちました。醸造・蒸留した液体を好...
続きを読む »

2023/09/22

216)3つの出来事(② 焼肉)

 <鶴橋の焼肉>  開高マティーニを味わった翌週、今度は金時鐘さんご夫妻から焼肉をご馳走になりました。それまでも「飯を食べに来い」と電話をいただきながら、夫婦で何度も伺った懐かしいお宅に足が向かず、長くお目にかかりませんでした。その日は親しい知人を交え鶴橋で焼肉でも食べようとのお...
続きを読む »

2023/09/09

215)3つの出来事(① マティーニ)

 具象物としては青い眼の白ネコ1匹を相手に会話するだけ、あとは彷徨い歩く、飲む、聴く、引っこ抜く、撒水するばかりの毎日に、しばらく前、句読点を打つような出来事が3週続けてありました。今回はそれを書こうと思います。読まれる方には些細な他人事ですが、他の記事もつまるところ私の私事、私...
続きを読む »

2023/09/01

214)希釈水

   昨日(8月31日)、閣僚会議の後にプレス取材をうけた野村農水相が「汚染水」について意見交換をしたと答えて岸田首相の怒りを買い、謝罪する羽目になりました。あらためて日頃の野村氏の言動をみると汚染水発言が信念に基づくものではなく、「素朴な言い間違い」であったと分かります。閣僚と...
続きを読む »