2015/09/14

22)大津市政の現状 9 (主要計画やマニフェストとの整合性)

 たくさんのコメントをいただき「情報広場」になりつつある気がします。職員仲間同士での対話があり、このブログへの疑問もありました。また「マスコミによる公務員バッシングの結果としての『誤解』」を指摘されたコメントもありました。  私見ですが、公務員に対する類型的な見方(ステレオタ...
続きを読む »

2015/09/11

21)大津市政の現状8 (財政運営と予算編成) 歳出バランスの課題

 ページビューが5万を超えたお礼を書こうと準備しかけたら5万2千を超えました。人数×回数ですから実人数ではありませんが、私の予想をはるかに上回って多くの方々にメッセージが届いていることを有難く思います。地味なテーマの中に重要性を見出してくださった多数の方々の存在や傾聴すべきコメン...
続きを読む »

2015/09/10

20) 大津市政の現状7(庁舎整備について)

 ふたたび大津市政に話を戻します。財政運営および予算編成に関連して、財源確保の観点から庁舎整備について記します。  庁舎整備はゼイタクではなく、古い、狭い、弱いという課題克服のための切実な話です。  これまで耐震診断を行ったほか、整備の必要性や手法について公募委員にも加わって...
続きを読む »

2015/09/09

19)議会との向き合い方 ~昨日の市長答弁に思う~

 前回の記事でブログに関する議会質問を取り上げました。議会審議について一々発言するのがブログの趣旨ではありませんが、越市長の姿勢に関することでもあり今回は感想めいたことを書かせていただきます。  越市長の「パワハラ疑惑」については、私の知る限り4紙(9月9日朝刊)に掲載されまし...
続きを読む »