2023/08/27

213)汚染拡散

   8月24日、政府と東京電力は、福島第一原発の「処理水」の海洋投棄を開始しました。今年度は3万1200トン(トリチウム総量5兆ベクレル)を放出し、すべて捨て切るのに30年かかるとのこと。これは、核種の大半が除去されている点で「処理水」ですが、なお処理しきれず放射性物質が残留し...
続きを読む »

2023/08/15

212)戦う老人

   自民党副総裁の麻生氏が台湾に出かけ、「戦う覚悟が必要だ」とぶち上げました。中国が攻めてきたら台湾政府と人民は迷わず武器をとれ、日本も他人事ではないから参戦する、米国が駆けつけてくれるから心配はいらない、民主主義陣営の本気度を示すことが大事だ、と言いたいのでしょう。戦う老人・...
続きを読む »

2023/08/07

211)花火大会ほか

 ずいぶん間が空いてしまいました。前回記事から半月ほどの間に、汚染水放出の免状を米韓にねだったり、「風力」で袖の下をふくらませたり、除草剤で街路樹を枯らしたりと官民で驚き呆れる出来事が報道されました。こうした世相を「公」の切り口から縦横無尽に論じたいのはやまやまですが、私の手の届...
続きを読む »

2023/07/18

210)読めなくしたのは誰?

 しばらく前のことです。ブログの閲覧回数が444,444回に迫った頃、私は、特に数字にこだわりはないのですが「その瞬間」を見たいと思いました。しかし、次にページを開いた時にはカウンターが100以上進んでおり、この記事を書いている今、累計44万6千回を越えています。有難いことです。...
続きを読む »

2023/07/05

209)実用解体新書

 この半年をかけて母が遺した家の整理を進めてきました。220坪の敷地に4つの建物(母屋、プレハブ2棟、物置き)があり、すべてにモノがつまっていましたから、当初はエベレストの麓に一人立ちつくし雲のかなたの頂上を見上げる気持だったのです。今やっと9合目あたりまで来て「始末記」を書くゆ...
続きを読む »

2023/06/21

208)魚の目は泪

 起きてから寝るまでの一日の時間の推移は身体感覚でつかめるし、何より時計が正確に教えてくれます。仕事はたいてい5日間を必死で泳ぎ土日にフーッと息をつく「週単位」、カレンダーをめくれば月が変わり、新しく買い替えると一年が過ぎます。誕生日は年ごとに訪れ、記念日も毎年ひとつずつ数を増し...
続きを読む »

2023/06/02

207)政権の大罪

 資質と能力に欠ける息子を誰はばかることなく総理秘書官に取り立て、失態を重ねさせたあげくポンと放り捨てた岸田氏は、総理はおろか父親としても失格です。彼は自分に任命責任があると認め、一方で息子は苦い挫折を味わいましたが、これが彼らの「肥し」になるかどうか大いに疑問です。たいていの政...
続きを読む »