2025/09/27

288)ペキンダック

  友人O君(言文一致男)からメールが来ました。「石破さん、国連総会に出席してええこと言うとる。首相はこの人がいちばんええと思うたわ。石破茂のラストスピーチやなあ。」とありました。たしかに良い演説でした。石破氏は安保理がロシアのウクライナ侵攻を止められていないと指摘し、「この瞬間も罪のない人々の命が失われていることを我々は強く認識しなければならない」、「分断よりも連帯、対立よりも寛容を」と訴えました。

 それを言うならロシアと同様に拒否権を有するアメリカのせいでイスラエルのガザ侵攻を止められていないことも指摘するべきですが、まあよしとしましょう。しかし常任理事国という「勝ち組特権」が今も温存されていることについて、その他多数の国々は不満をつのらせているはずです。つまるところ国家間のエゴの問題ですが、その事実は国連という枠組みの重要性を逆説的に証しています。

 そのような場で石破氏は自分の見識を語りたかったのでしょう。国内の平和祈念式典では封印した思いでもあります。私は石破氏をよく知りませんが、日本の行った戦争について客観的に認識し、それを政治に生かす意思をもつ人であると見受けます。内では旧安倍派に忖度し、外では米国大統領の顔色をうかがっていた首相ですが辞めると決めて吹っ切れました(遅きに失したけれど)。彼をレームダックと呼ぶのは失礼です。ペキンダックの値打ちがあります。

 それにひきかえ5人の候補者は資質の点で見劣りするうえ、失点を恐れて話が小ぶりになっています。とにかく総裁になろう、その後で好きにやればいい、今は我慢の安全運転だと彼らは思っているのでしょう。本来なら日本の現状をどう見るか(価値の創出がうまくいかず停滞基調にあると私は思うけれど)、自民党によるここ30年ほどの国家の舵取りをどう評価するかを述べ、それから具体論に入るべきでしょう。

 これで議員・党員・党友の支持が得られると候補者は思っているわけですから、投票権を持つ人は「馬鹿にするな、大きな話をせよ」と怒らなくてはなりません(1年前の総裁選も似たようなものでしたか)。ところで今回の総裁選は、参政党が主張する「日本人ファースト」に引っ張られている点に特徴があります。票を得たいという下心だけでなく、5人の候補が等しく持っている似たような地金が現れたように思います。濃淡の差はあれ彼らは参政党に共鳴しています。

 ところでマスコミの一部が「進次郎さん」という呼称を使っていることに違和感を覚えます。かつては父親と区別するために姓でなく名を呼んだのかも知れませんが、いま当人は七光りでなくコシヒカリで頑張っています。他の人と同様に「小泉さん」と呼ぶべきです。マスコミのこのような節操のなさ、馴れ馴れしさが私は嫌いです。これも小さな偏向報道です。

 思うことはいろいろありますが、ぐずぐずしていたら総裁選が済んでしまうのでアップします。次回に記事を書く時には総裁が決まっています。議員・党員・党友のご判断を注目します。






 

 

0 件のコメント :

コメントを投稿

1月9日をもってコメント受付をすべて終了しました。貴重なご意見をお寄せ下さったことに心からお礼申し上げます。皆さまどうも有難うございました!なお下の(注)はシステム上の表示であり例外はございません。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。