越市長の行われた跡地利用の検討においては「将来的には公園とする」すなわち「当分の間は公園にしない」ことが前提条件とされています。委託業務においても第2次マーケットサウンディング調査を踏まえた整理においても同様です。
公園では金儲けにならず民間事業者の参入が望めない(民活は無理)という認識から出発されたのだと思います。限られた貴重な財源をどこに使うかを必死に考えるべき状況ですからそれも現実的な選択だと思います。しかし、越市長はそのことをきちんと説明され、市民の理解を得ておられるのでしょうか。
「当分の間」として想定されている期間は20年間だと思われます。その間も「一定程度」は多目的広場として一部利用される見込みですが、20年後にこの土地が都市計画にもとづく本来の用途である「都市公園」として利用される保証はあるのでしょうか。
もっと「そもそも論」をいうと、公費投入ゼロとされている条件はまったく問題がないのか?たとえ一部でも公費投入することで現実的な選択肢がぐんと広がるのではないか?そのような疑問も湧きいてきます。
公費ゼロの妥当性は、他の大きな経費支出、例えば中学校給食の実施、小学校1年生からの英語教育、たとえ一時的にせよ待機児童ゼロを目ざそうとする保育所建設、いじめ対策事業などにかかる経費と比較検討してはじめて市民が納得できるものとなります。もちろん、有利な財源活用の期限が迫っている庁舎整備にしても同じことです。
越市長のなさり方を率直に申し上げると、まず放置しておき(意図的にか結果的にかは別として)、お尻に火がついてから検討を開始し、しかも極めて重要であるその前提条件の説明は十分に行わず、その後の検討の経過や結果については対照的に十分な説明を心がけるというパターンのように見受けられます。競輪場跡地も庁舎整備も同様の経緯をたどっていると思います。これらは本市の将来にわたる重要な案件です。そういえば国体主会場の誘致で後れをとったことも似た出来事として思い出されます。
その一方で市民センターや幼稚園の統廃合検討、図書館やケアセンターなどの民営化検討は失礼ながら「拙速」に進めようとされる。どうも市政運営がバランスを欠いているのではないかと言わざるをえません。「市民のため、まちのために本当に何が良いか」という検討に英知を集めて熟議していればすべて違った展開になっていたと思います。
これを失政と断ずるかどうかは人により見方が様々でしょう。少なくとも私は、越市政が1期の終わりに近づいているにもかかわらず、競輪場も庁舎整備も一向に展望が開かれていないことを大変残念に思っています。
カンカンカンカン(競輪の最後一周の鐘)師走も半ば、大津通信もそろそろ最後の一周でしょうか。ラストスパート期待しております(笑)。
返信削除越市長は、教育行政優先の傾向がありますよね。御しやすい領域なんだと思います。わりと知性でいけてしまいます。土木・建築となりますと、そうはいきません。敵に回したくない実力者も大いに絡んでくるコネとカネの世界です。
任期第一期目、市長の権力は手にしたけれど、地元密着型の権威は持たない。まず実績による権威づくりとの思いが、サラサラの教育領域に走らせた要因(のひとつ)かなとみています。
その点で、教育のまちにふさわしい競輪場跡地利用という発想の持ち方はアリだと思います。いまの越式教育行政改革は遠足のない学校みたいでギチギチですから、こどもたちがまちで遊ぶということもちょっとは考えてやってくれよと思いますねえ。
で、この記事がいまいち分かりにくいんですけど、20年後の都市公園までは多目的広場って、要するに20年間はどっちつかずってことでしょうか?空き地ではないけれどもいつでも空き地に戻せる使い方を続けつつ、何かしてくれる民間業者の出現を待つってことですか?誰も買ってくれなかったときには都市公園にすると、こういう理解でいいのでしょうか。
もしそういう解釈でいいのでしたら、いや、越さん、あんたそこまで市長やってへんやろと私は思うんですよねえ。そこまで続けたら豊三郎さんみたいに銅像が立ちますけど、越さんには、知事、衆院、参院のほうが銅像以上に魅力的じゃないんでしょうか。若いし。
市庁舎も競輪場跡地も私は何もしてこなかったからこのままで市政を去るのは無責任だ。こういう反省モチベーションにも突き動かされながら市民のジャッジを受けて欲しいもんですわ。
越市長による市政報告会と称する市民との対話の会が地域で開催されました。
返信削除市長在任4年の総括と今の市政の報告に期待しました。
ご自身が市長になろうと思ったいきさつの説明がありました。
自身の友達が働き続ける環境整備がされていない。母が親の介護で仕事を辞めたこと・・等々でした。保育園を増やし、数字の上での待機児童ゼロで働き続けられる環境を整えたと思っておられるようでした。高齢者の問題にはあまり
関心が無いようでした。
さて市民からの質問と市長の答弁です。
Q、中学校での全員給食を実施と聞きますが、市長就任の時の目玉としての「スクールランチ」はその後どうなりましたか。経緯と費用対効果についてお尋ねします。
A、アンケートを取ったところ給食を望む声が多かったので全員給食実施に切り変えるところです。(答えになってないじゃん)
Q、大津駅がリニューアルされますが、そのことによって大津のまちの活性が
期待されますか。市長は駅から市街地への動線をどのように考えておられますか。
A、駅前や30メートル道路の空間を利用してのイベント等を開催しています。
ホテルも併設されるので外国の人の利用が増えると思います。私も観光客誘致の為に台湾に行ってきました。
(これではまちの活性の期待は出来ないわ)
Q、市庁舎の建替えについては? 合併特例債とかいう有利な国債の利用もある聞いておりますが。それも期限があるのではないですか。
A、いまの市庁舎は耐震等の問題はあり各方面の方との検討はしています。
ただ、今の建物は文化的に価値のある建物であるのと、特例債の期限はまだ5年もあり他にも色々と資金調達の方法があります。それも検討しているところです。
(検討ばっかりしていると何も利用できなくなりますよ。狭いところで不安を抱えて職員は市民のために良い仕事は出来ませんよ。4年の在任中で
なにを残したのですか)
競輪場跡地の事、インフラの問題等々質問が多々あったのですが質問に対して
の適格な納得いく答えを頂けないまま一時間でお開きになりました。
「寒いのに何を聞きに来たんやろ。今日は何の目的で市長は来られたんやろ」
とは参加した者の思いでした。
越市長の市政報告会の記事を見てコメントします。
返信削除私も疑問が湧きました。
待機児童がいまはゼロでなく、お金をかけたのに今も待機児童がいることをどう思いますか?
スクールランチの低い利用率をどう自己評価しますか?
合併特例債は5年後に庁舎が完成していることが条件と聞きましたがそれの間に合いますか?
他の財源で同じくらい有利なものがありますか?
庁舎の文化的価値をどう評価していますか?それを踏まえてどうするつもりですか?
意見無視の強引な削減計画だと批判されていることに対してどう思いますか?
その晩の市民との対話が双方にどんな意味があったと思いますか?
どうやら私たちは四年前に間違ったリーダー選びをしたのではないかと思います。
停滞どころか混乱だという評価が新聞で紹介されていました。みんなそう思っている人は多いと思います。