2021/08/02

149)反日をめぐって

 先ごろ安倍晋三氏が櫻井よしことの仲よし対談で、オリンピックに反対する人は反日的だと発言しました。モリ・カケ・サクラでは社会より自分の仲間が大切だという「うるわしい身内愛」を発露させた安倍氏ですから(でもそれって反日的じゃないの?)、オリンピックを踏み絵とする彼我の区別(愛国、反日の二極構図)が頭の中に描かれているのでしょう。彼が4年前の都議選の応援演説で「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と批判的な聴衆を指さしたことが思い出されます。

 思うにこうした安倍氏の思考の問題点は3つあって、まず社会の動向も個人の思想も決して単純ではなくシンプルな二分法になじまないものであるという大人の認識に欠けること(認識の幼稚性)、とりわけオリンピックから戦争にいたるまで様々な段階がある国家の行為に対してその構成員たる国民一人ひとりが下す評価や抱く感情がきわめて多様かつ重層的でありうるという認識に欠けること(人間性への洞察の欠落)、三つめは個々の違いをみとめ議論を重ねることを通じて社会・個人の幸福をめざすという民主主義的手続きにおける政治家の役割に対する認識に欠けること(資質の欠如)。

 この3要素は相互補完的に作用して安倍氏の思想的バックボーン(?)となっていますが、似たような物の見方、考え方は自民党の憲法草案にも見うけられ、菅氏にもきっちり引き継がれており、さらに政府のコロナ対策の本質(国民に語りかける言葉の貧しさ、地方自治体への責任転嫁、政治日程の優先、場当たり的対策の連発等々)にも深く影響を与えていると私は考えます。さすれば「安倍晋三」より「安倍晋三的なもの」が実のところ始末におえないのかも知れません。

 ところで「反日」という言葉は現在どのような文脈で使われているのか、それを確かめようとネットを検索してげんなりしました。「反日芸能人ランキング」、「反日企業一覧」、「日本のマスコミの反日性」、「支那・朝鮮はなぜ反日か」、「憲法29条を狂信的に信仰している云々」、「偽装保守で反原発である云々」等々の言葉の行列、それぞれの主張はお粗末ながらネット社会における「反日」というワードのもつ情念の惹起力の大きさを思いました。安倍氏の「反日」もこれらネット言論と同じレベルです。

 ここでゆくりなく思い出したのが「NATIONAL」という言葉をめぐる開高健のエピソードです。いうまでもなく開高健はベトナム戦争の従軍記録においても銘記されるべき作家ですが、彼が戦場に持参していたトランジスタラジオは当時のナショナル製。その小さな機体に貼られたNATIONALのシールを見て南ベトナム政府軍の兵士が「何といい言葉だ」と夢見る目つきで語り、また別の時、敵対するベトコン(南ベトナム解放民族戦線)の兵士がまったく同様の反応を示したことを作家は印象深く記録しています。分断された国家で相戦う兵士たちが追い求める「国民」あるいは「国家の」という一つのイデア。書名は忘れましたがそれを掬い上げた開高の豊穣な文章が記憶に残っています。

 さらに話は飛んでその昔、開高健がわが敬愛する詩人金時鐘さんのお宅を訪問した際、金氏夫人への手土産に日替わりで身に着ける「七色パンティ」を持参したと金さんご夫妻から伺ったことがあります。色がわり7着の下着は当時も今も一般的な手土産とはいえませんがいかにも開高らしいプレゼント。大阪の砲兵工廠跡地から深夜に金属くずを持ちだす男たちの物語「日本アパッチ族」の取材訪問であったということです。ちなみに金時鐘さんは日本の皇民化政策のもと済州島で少年時代を送り、日本の敗戦により自身が「祖国に突き戻された」ところからハングルを学びなおした経歴があります。これまで金さんからNATIONALをめぐるお話を伺う機会に恵まれたことを私は有難く思っています。





0 件のコメント :

コメントを投稿

1月9日をもってコメント受付をすべて終了しました。貴重なご意見をお寄せ下さったことに心からお礼申し上げます。皆さまどうも有難うございました!なお下の(注)はシステム上の表示であり例外はございません。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。