手帖との長い縁が切れ昨今はノート型カレンダーを愛用していますが、1週間の半分以上が桐生散策の「K」印で埋まっています(呑気な話で恐縮です)。本年2月15日の欄に「ウグイス初音」とあります。それから約5カ月、桐生ではウグイスが鳴きっぱなしです。一人黙々と歩く山路のあちこちからよ...
2024/06/06
2024/05/27
2024/05/07
233)再発防止に異議あり!
企業の不正が発覚すると、昨日までのほほんとしていた社長が慌ててカメラの前に現れ、平身低頭してツムジを晒しつつ再発防止を誓います。ビッグモーターはわざわざ車を傷つけて板金塗装を行い50億円の保険金を詐取していたことが発覚し、社長はお詫び会見のついでに「靴下にゴルフボールを入れて...
2024/04/26
232)三井寺のこと
大津には良いお寺がたくさんありますが、そのうち私に特に馴染み深い三井寺を取り上げます。大津に都をおいた天智天皇の没後、後継を争う壬申の乱に敗れ長等山で自害した大友皇子(弘文天皇)の菩提を弔うため大友氏の氏寺としてこの寺は建立され、勝者となった大海人皇子(天武天皇)により「園城...
2024/04/11
231)英語スピーチ
岸田首相が米国議会で英語の演説をするそうです。練習に励んだとの報道もありご本人は気合いが入っていますが、これで岸田氏の点数が上がるでしょうか。英語は国際語であるとはいえ、日本の首相が外国に向けて発した言葉を日本人の多数が翻訳によって理解することに違和感を覚えます。だいたい岸田氏...
2024/03/25
230)お先にどうぞ
終点の上桐生バス停から徒歩2分、山林の入り口に「桐生若人の広場」の看板があります。年寄りお断りかいと前を通るたび思うのですが、実際にこのエリアは青少年の教育キャンプ場となっています。半世紀前ここで私は大津市の新人宿泊研修を受けました。同期生やリーダー役の先輩職員の顔はもちろん、...
2024/03/01
229)この国土に住み続けるため
ここ10年ほどの日本の政治状況は、特に「公平・公正」の面から見てまるで谷底を這っているようであり、由々しきこの事態を少しでも改善することが今を生きる私たちの務めだと考えます(まずは次回の総選挙で)。しかし、たとえ政治の腐敗が極限まで進んだとしても私たちが日本に住めなくなるわけで...
登録:
投稿
(
Atom
)