2024/12/26

259)「風土」を読む

259)「風土」を読む   日本の神は、数え切れないほど存在しているという一事をもっても自らの絶対性を放棄しているようで、キリスト教やユダヤ教の唯一神「ヤハウェ」に比べて迫力や厳格性に乏しく感じられます。だから日本の神は有難味がないとは言いません。むしろ私はそこらじゅうにオワシマス神々に親しみを覚えるし...
続きを読む »

2024/12/14

258)「光州詩片」

258)「光州詩片」  韓国の戒厳令でざわついた気持ちがなかなか収まりません。同様の事態が日本で起きたら、私は向けられた銃口を払いのけ抗議ができるか、仲間の議員に呼びかけて国会に駆けつけられるか、身体をはってそれらの議員を守れるか、毎日街頭に出て大統領罷免を訴え続けられるか。私には到底その自信がないし...
続きを読む »

2024/12/03

257)ビワマスの通い路

257)ビワマスの通い路  ~ 河川保護活動のなかでも「小さな自然再生」ゆうジャンルがあるねん。これは自由研究でいうと理科よりむしろ社会みたいなもんで、「 たったそれだけの事してなんぼの効果がある?」 と科学的な意義を問われたらそれまでのことを、 わざわざやってる感じ。  典型的な実例が野洲市の家棟川で、...
続きを読む »

2024/11/22

256)地球4大事件

256)地球4大事件   もし火星人が根気よく地球の観察日記をつけていたら人類史上の大事件として少なくとも次の4つを特記していることでしょう。以下、記載順に  ① イエスと聖書の出現、② 核エネルギーの発見、③ 宇宙船の製作、④ コンピュータネットワークの創出です。何といっても火星人ですから善悪を超越...
続きを読む »

2024/11/18

番外)スマホ民主主義の時代

番外)スマホ民主主義の時代   きのう更新したばかりですが兵庫県知事選の結果をうけて少し書きます。斎藤元彦氏のパワハラ体質は同氏による「公益通報つぶし」や、県職員9700人を対象とした百条委員会の調査結果から明白であり、更に一連の同氏の発言を聞くにつけても知事にふさわしい人物ではないと私は思っていました。稲...
続きを読む »

2024/11/17

255)宗教について

255)宗教について  人生の岐路はその時それと分かることもあり、後に「あれが別れ道だった」と思うこともあります。私事ですが、父が病没し残された家族が名古屋から家屋敷のある草津に移った際は、当時5歳の私も運命の変転を感じたものです(汲み取り便所の「奈落の恐怖」も忘れられません)。一方、それから 十数年...
続きを読む »

2024/11/11

254)トランプ当選

254)トランプ当選   倫理と良識のアマルガムが服を着て二足歩行しているような人でも心の奥底に不逞な考えや破廉恥な願いを宿すことは大いにあるだろうし、人間とはそんなものでしょう。聖書はそれさえ許容しませんが(マタイ福音書5-27)、ちょっぴり大目に見てほしいと私などは思います。むしろそれより重要なの...
続きを読む »

2024/11/02

253)そこまで高くていいですか

253)そこまで高くていいですか  高かろうが低かろうが本人の勝手であり他人がとやかく口を挟む問題ではない、と言われれば全くその通りですが、それでもいらざるお節介を焼きたくなります。テレビやラジオから聞こえてくる女性の声が不自然に高いのです。ニュースを読むアナウンサー、実況中継のレポーター、トーク番組のタレント、...
続きを読む »

2024/10/29

252)拳と祈り 

252)拳と祈り   自民単独でも公明党を足しても過半数を割りました。いつも寛容な有権者が、数に恃んで国会をないがしろにする自公政権に対し、もういい加減にせよと言いました。石破氏にも失望か。私も同感です。これで嬉しいとまで言いませんが逆の結果だったら深く失望したはずです。右にウィングを広げた立民が受...
続きを読む »

2024/10/19

251)閲覧御礼

251)閲覧御礼   「大津通信」の閲覧回数が47万回を超えました。キリのよい50万回はずっと先ですから、ここでいったん節目のご挨拶を申し上げます。初めは大津市政について、途中から「公に関わること」にテーマを広げ思うところを綴ってきましたが、かくも地味な話題と冗長な文章にお付き合い下さっている皆様...
続きを読む »

2024/10/10

250)「公」の犯罪

250)「公」の犯罪  1966年に静岡県の味噌製造会社の専務一家4人を殺害したという強盗殺人罪に問われ、死刑が確定していた袴田巌さんの無罪が決まりました。事件から58年、死刑確定から44年、2度にわたる再審請求を経て本年9月に静岡地裁が再審無罪を言い渡したことに対して、このほど検察が控訴を断念して無...
続きを読む »

2024/10/03

249)木登り名人のこと等

249)木登り名人のこと等  天狗岩の上で風に吹かれてお茶を飲み、ひとしきり湖南平野の眺望を楽しんだあと尾根筋ルートで下山するとします。遥か彼方に霞んでいるのは恐らく宇治の山々、右手にはどこまでも続く琵琶湖の水面。つい景色に目が行くけれど足元は痩せ馬の背を踏むがごとく、砂の撒かれた滑り台を立って下りるにも似...
続きを読む »

2024/09/21

248)「もう苦しまなくてよい」

248)「もう苦しまなくてよい」    池澤夏樹がこう書いています。~ 信仰は魂に属するが宗教は知識である。あるいは、自分の信仰は言うまでもなく自分の魂の問題だが、他人の信仰はそうでないと考えるべきか。魂は余りに個的であって、その内奥は推し量りがたい。(中略)若い時からずっと、ぼくは宗教に強い関心を持ってきたが、...
続きを読む »

2024/09/11

247)順番違いはアリません

247)順番違いはアリません  順不同という言葉があるけれど物事にはたいてい順番があります。食事の前が手洗い、後が歯磨きだし、1号車の次に2号車が連結され3、4号車と続きます。特に複雑で精密な作業は順序や手順が重要だし、誰も経験したことがない危険作業の場合は尚更です。しかし東電は、福島第一原発の爆発から13年...
続きを読む »

2024/08/24

246)一日4合はアリですか?

246)一日4合はアリですか?   一日に4合のお酒なら、今の私は残念ながら首を横に振らざるをえません。もしそれがお米であれば4合はおおアリ、おおいに結構。1日に玄米4合と味噌と少しの野菜。ご存じ「雨ニモマケズ」に描かれた宮沢賢治の質素な食事です。4合は十分な量に見えますが副食はないに等しく、しかも彼は当時35...
続きを読む »

2024/08/16

245)一日市長はアリですか?

245)一日市長はアリですか?   この表題はもちろん反語で「一日市長」などアリエマセン。さる8月2日、炎上商法の石丸伸二氏が彦根市の一日市長に就任しました。先の都知事選において彦根市長の和田裕行氏が石丸氏を応援したことがきっかけだそうです。話題になるなら何でもやってのけるご両人とお見受けしました。ささいなこと...
続きを読む »

2024/08/11

244)老人ノ外出ヲ禁ズ  

244)老人ノ外出ヲ禁ズ     赤道直下のような日本です。「不要不急の外出をするな。特に高齢者は用心せよ」とテレビに脅されながら日々桐生をさまよう私であります。それ以外の用事、例えば買い物は最小回数で済ませるし、飲食店に久しく入らず、図書館は月に2回ほど、雨あがりの増水した川を見に出かけることもありませんが...
続きを読む »

2024/08/04

243)オリンピック

243)オリンピック   宇宙に知的存在があって地球を眺めたなら、地表にハビコっている人類がさぞ不可解に見えることでしょう。異なる種を亡ぼしたり保護したり、同種内で殺しあったり助けあったり、エネルギー蕩尽のカラ騒ぎを繰り返しながら、全体では自分たちの生存環境の悪化を着実に進めつつある「不合理な生物集団...
続きを読む »

2024/07/26

242)ハリスの旋風

242)ハリスの旋風   このたびトランプ氏が命拾いしたのは(彼がどんな人物であるかを別にして)本当に幸いでした。抱えられ立ち上がった姿、顔の流血、何やら罵詈を吐くらしき口元、突き上げるこぶし、青空にはためく星条旗をテレビは何度も流しました。「ほどよい傷を負った奇跡」が彼の名を高めました。コメンテータ...
続きを読む »

2024/07/20

241)桐生雑感

241)桐生雑感    雨粒に叩かれ頭を下げっぱなしの庭の葉むらを横目に見ながらブログ(前回記事)を書き終えたらちょうど雨がやみました。7月12日の午後おそく。雲は厚いけれど出かけるなら今。 パソコンのふたを閉じ、巨大なキュウリや黄色く熟れたゴーヤの始末はまた今度と決めて車に乗りました。めざすは桐...
続きを読む »

2024/07/12

240)ついてけまへん

240)ついてけまへん  ある日、散歩からもどった祖父が言うには、いま堤防で「Hマンに注意しましょう」という看板を見た、Hマンとは何か? 何かの頭文字らしいが狐は「F」だし狼は「W」だし、だいたいケモノが町なかに出るはずなかろう。母が笑ってそれは痴漢のことですよと説明したけれど祖父は一向に釈然としない様...
続きを読む »